<12月23日(金)> |
|
|
(左上)2年生音楽の様子です。グループ毎に手拍子による演奏会をしました。ソロパートあり、全員参加してのパートもありと複雑な演奏に、発表者も聴く側の生徒も緊張感がありました。見事に演奏が終わった時は、自然と拍手が起きました。
(右上、左下、右下)午後は放送による全校集会を行いました。(本来は体育館に集まって行う予定でしたが、空調工事のため、放送で行いました)その後、学年ごとに多目的スペースに集まり、学年集会を行いました。各種表彰披露や学年担当から充実した冬休みの過ごし方について話を聞きました。
冬休み中は寒波の影響で雪が降るなど天候不良が予想されます。健康管理に十分気をつけ、楽しく実り多い冬休みを過ごしてほしいと思います。
皆様、良いお年をお迎えください。 |
|
|
<12月22日(木)> |
|
|
6時間目に大掃除を行いました。前半は教室の机や椅子の脚についたほこりを取り、後半は担当の清掃場所で日頃できないところを中心に、時間をかけてきれいにしました。
あいにく小雨と厳しい寒さの中での活動でしたが、生徒は皆、担当場所をきれいに磨き上げていました。ピカピカになっていくのが楽しいようで、時間いっぱいまで熱心に取り組んでいました。
中には「ここ、見てください!」と誇らしげに掃除したところを見せてくれた子もいました。
約1時間の大掃除で、丘中がさらに美しくなりました。これで気持ちよく新年を迎えられます。ありがとうございました! |
|
|
|
|
|
|
<12月21日(水)> |
|
|
(左)会議室前の掲示板は人権や道徳に関する掲示物がたくさんあります。ちなみに現在は「『ありがとう』は魔法の言葉」というお話と、「スマホ18の約束」という、スマホを子どもに渡す際に母親がつくった使用契約書が紹介されています。学校にお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
(右)1年生家庭科の様子です。なみ縫いやまつり縫いなど基本の縫い方の実習を行いました。グループで確認し合いながら進めていました。 |
<12月20日(火)> |
|
|
(左)教育委員会の方が来校され、本校の取組や授業の様子を見ていただき、これまでの成果と今後の課題についてご指導をいただきました。
(右)体育館の空調工事は、仕上げの段階に入ってきました。当初の計画通り1月の上旬に工事が完了する見込みとのことです。 |
<12月19日(月)> |
|
|
(左上)1年生社会科の様子です。オセアニア州について資料を読み解きながら特徴をつかんでいました。聴き合いでは、教科書の資料を見ながら、発言している子の話を注意深く聴いていました。
(右上)2年生理科の様子です。電流の流れ方によって、どのように磁界が変わるか予想し、実験で確かめていました。電流の向きが変わるたびに方位磁針の針の向きが変わる様子に注目していました。予想通りだったのでしょうか?
(左下)今年最後の委員会活動です。図書委員会では、アンケート結果を本のジャンル分けに集計していました。今後図書室に入れる本の参考になるそうです。
(右下)1年生の係活動の子は、車両門からスロープにかけて草取りと落ち葉集めをしました。大きな袋にいっぱいの落ち葉が集まりました。寒い中頑張る姿に心が温かくなりました。 |
|
|
<12月16日(金)> |
|
|
(左)2年生技術科の様子です。ラジオを製作していました。タブレットで製作の手順を確認しながら、はんだ付けを行っていました。ちなみに災害等の非常時にも使えるラジオです。
(右)2年生保健体育の様子です。持久走のタイム測定をしていました。自分の目標のタイムを目指し、頑張って走っていました。ペアの子も一周ごとのタイムを記録しながら声援を送っていました。 |
<12月15日(木)> |
|
|
午後5時に三好ケ丘駅のライトアップの点灯式がありました。寒い中でしたが、多くの方が集まり、イルミネーションが点灯した瞬間は、三好ケ丘駅が大きな拍手に包まれました。
このイルミネーションの一部は、丘中の生徒がボランティアとして参加し、取り付けたそうです。
イルミネーションを眺めていると、偶然卒業生(現在高校生)と出会いました。充実した高校生活を送っていると報告してくれました。しばらく見ない間にぐっと大人っぽく成長した姿を見ることができ、嬉しかったです。 |
<12月14日(水)> |
|
|
(左)2年生の教室です。この時間は保健体育の授業で生徒の姿はありませんでした。次の授業がかきぞめの練習ということで、きちんと準備を整えてから移動したようです。着替えなどに時間がかかることを見通した準備ができるのが素晴らしいですね。
(右)1年生英語の様子です。これまで学んだ表現方法を使って、尊敬している人を紹介する文を作りました。自分で作った紹介文が正しい表現になっているか、また分かりやすい文になっているかどうかをお互いに確認し合い、さらに改良を加えているところです。どのグループも真剣に学びを楽しんでいました。 |
<12月13日(火)> |
|
|
(左)2年生は職場体験学習のレポート作成と、お世話になった事業所へのお礼の手紙を書いていました。どの子も丁寧な字で手紙を書いており、事業所の方への感謝の気持ちが伝わってきました。体験だけでなく、その後の活動も生徒にとって大きな経験になっています。
(右)1年生女子の保健体育の様子です。ダンスの授業で、今回は新聞紙でさまざまな動きを表現しました。ペアの子が新聞紙を折ったり伸ばしたりひらひらとなびかせたりと、さまざまな様子を体で表現しました。終始ノリノリで、身体を目いっぱい使って、楽しく動き回っていました。
|
<12月12日(月)> |
|
|
(左)2年生理科の様子です。電流・電圧の学習で、回路図からどのくらいの熱量が発生するかを考えていました。なかなか難しい内容でしたが、あきらめずに友達と考えを出し合い、粘り強く取り組んでいました。これも学び合いの大きな成果です。
(右)3年生は本年度最後の学習診断テストを行いました。公立高校入試を見据え、今回はマークシート方式によるテストでした。日頃の学習の成果を発揮しようと、時間いっぱいまで頑張っていました。 |
<12月9日(金)> |
|
|
(左)3年生国語の様子です。書写の授業で、書初め大会に向けての練習が始まりました。ピーンと張り詰めた空気の中、一画一画慎重に筆を運び、納得のいく作品に仕上げようと頑張っていました。
(右)2年生は学年集会を開き、職場体験学習を通して学んだことを聴き合いました。挨拶や、働くことへの熱意をもつことの大切さなど、多くのことを学ぶことができたようです。3年ぶりの職場体験学習となりましたが、やはり、子どもにとって得るものが大きい3日間になったようです。2年生とは3日ぶりの再会となりましたが、ぐっと大人っぽくなった表情を多く見ることができました。
職場体験学習はたいへん多くの事業所の皆様のご協力で行うことができました。改めて感謝申し上げます。
|
<12月7日(水)> |
|
|
(左)3年生保健体育の様子です。現在は体育館が工事で使用できないため、運動場や多目的スペースなどを使って、いくつかの球技から選択して活動しています。写真は「アルティメット」という、フライングディスクを使った競技です。かなり寒さを感じますが、皆、元気に走り回っていました。
(右)3年生理科の様子です。演習問題の解き方をグループで聴き合っています。中にはタブレットで同様の問題を検索して参考にしている子もいました。受験が間近に迫っていることが、学習の様子から強く伝わってきました。
|
<12月6日(水)> |
|
|
3年生を対象とした租税教室の様子です。税理士の方を講師にお招きし、税品の種類や必要性についてお話を聞いたり、税金のない世界について動画を見たりしました。
あと数年で多くの生徒が納税をします。国民の義務の一つであることをしっかり理解した上で、正しく納税しましょう。
|
<12月5日(月)> |
|
|
(左)1年生技術の様子です。木工でミニラックに続き、大きなサイズのラックづくりが始まりました。前回までの経験が効いているようで、ミニラックづくりの時よりかなりスムーズに作業が進んでいます。
(右)2年生理科の様子です。コイルに電流を流したとき、どのように磁力線ができるか予想し、実験で確かめていました。個々に予想したことを聴き合ったり、実験装置に注目する表情がとても素晴らしいです。 |
<12月1日(木)> |
|
|
(左)2年生国語の様子です。「平家物語」の「那須与一」で、本文の内容に関する問題と答えをつくっているところです。同じグループだけでなく、他のグループの問題をタブレットで解き合い、内容の理解を進めていました。
(右)1年生英語の様子です。現在進行形のまとめをしていました。ワークシートにポイントをまとめ、全体で確認しているところです。多くの子の手が挙がり、しっかり内容を理解できていることが分かりました。
|