<1月30日(月)> |
|
|
3年生は卒業に向けての活動の企画や準備を進めていました。これまでお世話になった地域や方々のために、ということで、様々なアイデアが出されていました。「誰かのために」と思いを巡らせている3年生の表情はとても和やかで、見ているこちらもほっこりしてしまいます。どんな活動が行われるのか、とても楽しみです。 |
<1月27日(金)> |
|
|
体育館の空調工事が完了したことを受け、みよし市が本校の体育館を会場にお披露目会と記者会見が行われました。
市長はじめ市教育委員会、防災安全課の担当者による説明が行われました。夏季の熱中症対策などを目的に設置されました。
空調機はLPガスを利用した設備です。災害時の停電に備え、ガスで発電し、空調機を動かす機能もあります。災害時には学校が避難所となるため、暑さや寒さをしのぐ上でとても有効です。 |
|
|
<1月26日(木)> |
|
|
1年生の総合的な学習発表会の様子です。福祉について、福祉実践教室や調べ学習で学んだことをテーマごとにグループをつくり、発表しました。障がいを持つ人やそれを支える人、物、社会全体のことなど、さまざまなテーマでの発表がありました。
発表後質問に対して、発表者が関連するスライドを再度表示してやり取りをする場面が見られました。ICT機器を使ってのプレゼンや協議の進め方がかなり定着していると感じました。
1年生は2日前に行われた2年生の発表会に参加しており、そこで学んだことを今日の発表に生かしている子もたくさんいました。
当日はお忙しい中、多くの保護者の皆様にご参観いただくことができました。ありがとうございました。 |
|
|
<1月24日(火)> |
|
|
2年生の総合的な学習発表会の様子です。職場体験学習の体験したことや学んだこと、今後の学校生活に生かしたいこと、身に付けたい力、将来の目標などを発表しました。
一人あたりの発表時間は3分ほどで、かなり中身の濃い発表ばかりでした。
これだけの発表を多くの人の前で一人で行うことは、準備を含めてとても大変だったと思います。しかし、どの生徒も堂々とした態度で発表していました。
明後日に発表会を控えた1年生にとっても、大きな刺激となったようです。
当日は、お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参観いただくことができました。ありがとうございました。 |
|
|
<1月23日(月)> |
|
|
(左上)1年生は生徒による司会進行で、発表会のリハーサルを行いました。回数を重ねるごとに、発表の流れがスムーズになってきました。
(右上)2年生はグループをつくり、発表会の練習をしていました。タブレットを使って、プレゼンの内容が聴く側にわかりやすく伝わるように、間のとり方や画面を指さすなど工夫していました。
(下)帰りの会後に、生徒会サミットが行われました。市内4校の生徒会役員が参加し、リモート形式で会議を行いました。今回のテーマはみよし市の中学生ができるSDGsの取組についてでした。タブレットで他校の役員と話し合ったアイデアをもとに各校の案をまとめていました。他校の役員と交流することは、とても大きな刺激となったようです。今後の生徒会の動きに注目です。 |
|
|
<1月21日(土)> |
|
|
昨晩は雨が降り、天候が心配されましたが、今朝は一転、好天に恵まれ、リサイクル・ボランティア活動を行うことができました。
今回は1年生が中心になって行うことになっていましたが、2,3年生も多くの子がリサイクル品を抱え、活動に協力してくれました。
PTA役員・委員の方にもご協力いただきました。ありがとうございました。
また、今回はカリヨンハウスの協力をいただき、新聞紙や段ボールの拠出にご協力いただきました。ありがとうございました。
|
|
|
|
|
<1月20日(金)> |
|
|
(左)1年生の帰りの会の様子です。体育委員会の企画で、パラスポーツの紹介とボッチャの体験を行いました。体育委員が用意した白い的めがけて、赤いボールを投げ、誰が的の近くになるかを競いました。なかなか的の近くに止まらず、苦戦していました。ちなみに今回使用したボッチャのボールは、公式試合認定使用です。
(右)帰りの会後に、翌日行われるリサイクル・ボランティア活動の事前確認を行いました。今回は主に1年生が回収の中心となります。天候が心配されましたが、何とか大丈夫そうです。 |
<1月19日(木)> |
|
|
1、2年生ともに、来週行われる総合的学習発表会のリハーサルを行っていました。
(上)2年生は当日の流れを確認し、生徒による司会進行でリハーサルをしました。職場体験学習で学んだことを一人ずつ発表します。
(下)1年生はグループで発表を行います。ゼスチャーや差し棒を使って説明するなど、相手に分かりやすく伝わるように工夫している子が多かったです。
リハーサル後に個別に原稿やプレゼンの内容を確認するなど、発表会に向けて仕上げの段階に入ってきました。保護者の皆様、来週の発表会をどうぞお楽しみに!
|
|
|
<1月18日(水)> |
|
|
避難訓練を行いました。今回は、授業以外の時間での地震発生を想定しての訓練でした。
清掃活動の途中に緊急地震速報が発令されましたが、生徒は各自机の下にもぐったり出口の確保をしたりと、これまでの訓練で学んだことを行い、その後の指示に従って整然と避難することができました。
校長からは、自分の命は自分で守ること、さらに、地域の一員として、周りの人をサポートすることについて話がありました。
今後もさまざまな場面を想定した訓練を行い、どのような時も落ち着いて正しい判断・行動をとることができるようにしていきます。 |
|
|
<1月16日(月)> |
|
|
(左上)5時間目に委員会活動を行いました。委員会に入っていない生徒は主に運動場の整地や落ち葉集めをしました。
(右上)評議員会では、生徒会サミット(市内4中学校の生徒会役員で行うリモート会議)で協議する内容について検討していました。今回はSDGsに関する取組がテーマになるそうです。
(左下)給食委員会では、残菜を減らすための取り組みを考えました。3年生が給食を食べられるのは、あと24回だそうです。
(右下)交流委員会はベルマークの集計をしていました。番号別に分類されたベルマークを点数別に数え、記録していました。細かい作業でしたが、一つ一つ丁寧に数えていました。 |
|
|
<1月13日(金)> |
|
|
(左)1年生英語の様子です。冬休みの生活の出来事について、教科書に載っている会話文を参考に、お互いに質問をし合っていました。
(右)今年初めての読み語りの時間でした。いつもは自分の好きな本を個々に読んでいますが、こうしてひとつの本をみんなで味わいながら読むのも良いものですね。 |
<1月12日(木)> |
|
|
(左)3年生音楽の様子です。「ふるさと」をアルトリコーダーで合奏していました。感染対策のため、2つの教室に分かれての活動でしたが、ペアで楽譜を確認し合いながら練習を進めていました。
(右)2年生理科の様子です。「電流の向き」と「磁界」と「力の向き」の関係を実験をしながら確認していました。(左手の法則です)やはり実験をすると、イメージがつかみやすいようです。 |
<1月11日(水)> |
|
|
(左)2年生社会科の様子です。ペアの子が言った東北地方の山地や山脈・河川などの名称を地図帳から探し出す活動です。ゲーム形式なので、楽しく地名を覚えられそうですね。
(右)3年生保健体育科の様子です。選択球技で、体育館ではバドミントンをしていました。空調工事のため1か月ほど体育館を使えない時期が続いていたので、久しぶりの体育館での活動になりました。そのためか、いつも以上に盛り上がりを見せていました。 |
<1月10日(火)> |
|
|
(左上)冬休みが明け、今日から学校生活が再開しました。まだ体育館が使えないため、放送による集会となりました。校長は進路選択に向けて頑張っている3年生へ激励のメッセージを送りました。
(右上、左下、右下)
3,4時間目に競書会が行われました。12月から冬休みにかけて練習した成果を発揮しようと、皆、集中して取り組んでいました。ちなみに1年生は「公明正大」、2年生は「笑門来福」、3年生は「理想の実現」を書きました。満足のいく仕上がりになったでしょうか? |
|
|