22. 四国八十八か所 遍路の旅
8日目〜
(和歌山高野山奥の院お礼参りまで)



讃岐の国 涅槃の道場続編
8日目(10月1日)


六十七番  大興寺
(本尊  薬師如来)





本堂



次の札所、 六十八番と六十九番は同じ敷地内に連立している珍しい寺と院です。
納経も同じ所で二つ押して貰える

因みに知多半島にある 『新四国八十八か所』 にも二つの寺が同居するという処があります。





大師堂





六十八番  神恵院
(本尊  阿弥陀如来)





六十九番  観音寺
(本尊  聖観世音菩薩)






大師堂





大師堂







七十番  本山寺
(本尊  馬頭観音菩薩)






七十一番  弥谷寺
(本尊  千手観音菩薩)






本堂に登る急な階段





山門にあるおお草鞋





七十二番  曼荼羅寺
(本尊  大日如来)






七十三番  出釈迦寺
(本尊  釈迦如来)








参道




参道からの眺望




本堂





七十四番  甲山寺
(本尊  薬師如来)





七十五番  善通寺
(本尊  薬師如来)








大師堂



駐車場からの入口





五重の塔



大師堂の中にある
戒壇めぐりは御大師様の
複成したお声が流れている

この大師堂は生誕された
場所の真上に建っている
そうです。


戒壇めぐりは大師堂の地下にある



乃木将軍妻返しの松が

境内に残っている



七十六番  金倉寺
(本尊  薬師如来)





七十七番  道隆寺
(本尊  薬師如来)








本堂



大師堂







七十八番  郷照寺(本尊  阿弥陀如来) と 七十九番  天皇寺(本尊  十一面観音菩薩) が画像が判別できません、
多分、天皇寺で撮り忘れの様な気がしますが、私の記憶も定かではありません。上の写真は2枚とも同じ寺の筈なのですが...?

上の写真は郷照寺...?



山門前にはバスが...ツアーのお遍路さんが

到着したばかり、



境内に入ると沢山のお遍路さんがお参りしていた





八十番  國分寺
(本尊  千手観音菩薩)




9日目(10月2日)


八十一番  白峰寺
(本尊  千手観音菩薩)








本堂



大師堂





本堂には左右の回廊を回ってお参り




樹齢1600年の欅




八十二番  根香寺
(本尊  千手観音菩薩)








八十三番  一宮寺
(本尊  聖観音菩薩)









本堂




大師堂





大師堂





八十四番  屋島寺
(本尊  十一面千手観音菩薩)





屋島寺 宝物殿




屋島寺まで巡礼が終わり

残す所もあと僅かです


屋島から見た瀬戸内海
左上の島が 『鬼が島』 手前は 『大島』
行き交うフェリー




屋島ドライブウエーから見た壇ノ浦古戦場
今は埋め立てが進み住宅地がひろがっているが
壇ノ浦は写真のもう少し右側に位置する




屋島ドライブウエーから見た五剣山






八十五番  八栗寺
(本尊  正観世音菩薩)








大師堂





五剣山





五剣山ケーブルカー



五剣山も山の裏側は

砕石採取が盛んに行われ

段々と山肌が削られていく

屋島側から見ると

その様子がよく解る


運転手さんは女性だった





参道





車窓から屋島が見える





大師堂





八十六番  志度寺
(十一面観世音菩薩)





八十七番  長尾寺
(本尊  聖観世音菩薩)






大師堂





大師堂





八十八番  大窪寺
(本尊  薬師如来)


御大師様



此処で結願した人たちが

金剛杖を納めていく。





原爆の火

絶える事無く燈っている





寶杖堂



八十八か所を無事に巡拝する事が出来て感無量です。
途中、台風の雨と風に2日間、傘を差しての遍路でしたが、それ以外は抜けるような晴天に恵まれて山を登るには汗ばむ程でした。


一番札所にお礼参りを明日に控えて、今日は土成にある 『道の駅 どなり』で最後の車中泊 

隣りにあるホテルの立ち寄り湯に浸かり汗を流し、車の中で満願成就の前祝いの一杯で就寝です。





御所温泉



ホテルの立ち寄り湯は

とても泉質が柔らかい





道の駅は静かで

車は少なく

車中泊には持って来い

の場所でした



道の駅 どなり



結願のお礼参り 一番札所 霊山寺 (10月3日) 


一番  霊山寺

マネキンさんはお帰りも何も言って呉れません...!!





発心のゲートも10日振りに帰ってきました



『道の駅』 どなりで朝を迎え一番札所へ...無事満願成就オメデトウの二度目の朱印を頂き徳島港へ

和歌山に渡り 『高野山奥の院』 へ、最後のお礼参り。





乗船待ちの駐車場はガラガラ



徳島港フェリー乗り場

昼間の為か車は少ない


到着したフェリー





眉山も見える





出港、岸壁から少しずつ離れる





徳島港を後に...



いよいよ出港

目指すは和歌山港
















遠くに故郷の

鳴門海峡大橋が見える

四国側の大毛島が左側

大橋の右側が淡路島です



フェリーの救命ボート





遠くに鳴門海峡が





鳴門海峡大橋



フェリーの旅も約2時間で和歌山港です
紀伊水道も意外と穏やかで心地よい風が...漁師さんの船が沢山出ていました。



結願のお礼参り 和歌山 『高野山 奥の院』


参道の入り口







和歌山港から高野山まで約2時間、高野山の山門を過ぎると金剛峰寺、幾つもの寺が道の両側に立ち並びその間にお土産屋さん
高野山奥の院まではあと少し、街道には沢山の観光客と車それに観光バスも一杯、

奥の院、駐車場に車を止めて、いよいよお礼参りです結構な距離を歩くが道の両側には歴史に残る人達のお墓が一杯、

撮影禁止の為デジカメは用無しだが...

高野山奥の院で無事にお礼参りを済ませて 『初めて満願成就』 だそうです。

2012年10月3日  納経帳の最初のページにご朱印を頂き晴れて満願成就の完成です。



          遊びレポートにします