句集 櫨径 (1) 平成5年9月発行
春(25句) | |||
梅香るそぞろ歩きの十三夜 | 晋 | ||
鴬の鳴き渋りてや戻り寒 | 憲 | ||
かがり火になごり雪降るお水取り | 晋 | ||
近寄れば辺り一面土筆かな | 富 | ||
春五十数えし妻の愁ひかな | 隆 | ||
椿落ち地に咲く紅となりにけり | 英 | ||
暮るゝまで明日を恃まず雲雀啼く | 英 | ||
カンと鳴る球の行方に白木蓮 | 茂 | ||
もう咲いたよと母の知らせの山桜 | 仁 | ||
花も人も影となりゆき月蝕ぞ | 英 | ||
この桜今年かぎりにダム湖かな | 仁 | ||
庭隅に採り残し置きすみれかな | 富 | ||
菜花咲く路で立ち喰う五平餅 | 憲 | ||
強風の去りし朝や木の芽吹く | 茂 | ||
須弥壇に亡母納まれり京の春 | 國 | ||
遍路笠買うて谷汲下りけり | 隆 | ||
海鳥の潜りてしばし春の海 | 英 | ||
謎秘めし宇宙に宿る朧月 | 國 | ||
おばろ夜や人の香もあり高瀬川 | 隆 | ||
つき抜けて空にポプラは萌え出でり | 英 | ||
飛び立ちてまだ餌もとれぬ雀かな | 國 | ||
舟ひとつ霞わたるや与謝の海 | 隆 | ||
リラの香のふと頬なです春の闇 | 國 | ||
退社時のこの明るさよ遅日かな | 富 | ||
春雨を門にとどめよ石清水 | 隆 |
夏(34句) | |||
菖蒲湯にゆったり老躯ひたしけり | 國 | ||
新緑に夢はせ仰ぐ大雁塔 | 晋 | ||
新緑に風も青めく鳳来寺 | 富 | ||
夏場所や早ひと歳せのふれ太鼓 | 晋 | ||
青嵐や農夫の背中に栗の花 | 國 | ||
杜若白きも交ぜて雨裁ちぬ | 憲 | ||
穴子でも明日は大物夢尽きず | 仁 | ||
花菖蒲川面に旅の眠りかな | 隆 | ||
サルビアの緋燃えたちぬ夏兆す | 茂 | ||
久々に帰りたる子に豆ご飯 | 富 | ||
紫の項伸びたり花菖蒲 | 憲 | ||
そらまめをつまみて飽かず文化論 | 仁 | ||
紫陽花の色香映せし夜光杯 | 晋 | ||
ジョギングの朝つゆかろし涼し夏 | 茂 | ||
父母の忌のあいつぐ頃よ螢飛ぶ | 英 | ||
紫陽花に雨宿りせむ蛸牛 | 國 | ||
去りがたき峡の日暮や合歓の花 | 英 | ||
蝸牛やいまに落ちるぞ濡れ葉の端 | 富 | ||
水番に白鷺立てり草香る | 隆 | ||
紫陽花の花房を射ぬくか雨烈し | 茂 | ||
暮れなずむ山路に灯る合歓の花 | 國 | ||
梅雨空を裂いて明かすや稲光 | 憲 | ||
世の流れ梅雨明け時と夢重ね | 晋 | ||
梅雨晴れてひときわ暑き蝉しぐれ | 茂 | ||
ナスの花鉢に咲くころ祖母偲ぶ | 仁 | ||
墓石に豆青蛙憩いけり | 國 | ||
女ひとり祇園にいそぐ宵囃子 | 隆 | ||
虫干して妻は日陰にかけ込みぬ | 富 | ||
星の海泳ぐ緋鯉やなに思う | 晋 | ||
向日葵や吾も日の出を拝みおり | 英 | ||
油照りさゆらぎもなし庭の木々 | 富 | ||
朝顔と日除けを競い芋の蔓 | 仁 | ||
納骨の僧立ち去りて蝉しぐれ | 國 | ||
夏果てぬ逢ひたき人に逢へずして | 英 |
秋(31句) | |||
迎え火や焚いて老女の静まれり | 隆 | ||
水盤に鷺草ゆれて秋立ちぬ | 國 | ||
鬼灯を手折りし妻は何思う | 富 | ||
日光の老杉深く法師蝉 | 國 | ||
秋に逝く人や念珠のうつくしき | 隆 | ||
名月や二の句続かぬ初句会 | 晋 | ||
野洲路は芙蓉ほのかに石の蔵 | 國 | ||
萩ゆれて何かせかるる小夜の風 | 富 | ||
むらがりて畦の細さや曼珠沙華 | 英 | ||
野分き過ぎ落ちしリンゴのうら悲し | 憲 | ||
コスモスや白花ばかり月に揺れ | 英 | ||
京極の名残も佗し萩の寺 | 國 | ||
鳴竜の堂内に満つ秋の昼 | 國 | ||
長月に寄り添う影や老夫婦 | 晋 | ||
つかのまの秋陽にも酔う野花かな | 隆 | ||
名月やこおろぎばかり頻りなり | 國 | ||
ベゴニアの艶やかにさく伊豆の秋 | 憲 | ||
水槽にメダカ眠るや夜半の秋 | 仁 | ||
目覚むれば木犀匂ふ闇の奥 | 英 | ||
星明かり船音弾む揚子江 | 國 | ||
範頼のあはれをよそに秋の古寺 | 憲 | ||
海よ凪げ伊良湖より今差羽発つ | 英 | ||
狼山の僧の衣の紅葉かな | 國 | ||
萱葺きの屋根におおいし赤紅葉 | 晋 | ||
菊の宵かほる主の心映え | 憲 | ||
深々と呉王眠るや秋の塔 | 國 | ||
牛若を気どる鞍馬に霧の雨 | 晋 | ||
日おもての紅葉に映える東福寺 | 國 | ||
松手入れ済みたる枝に鳥一羽 | 富 | ||
行く秋を惜しむが如き柿一つ | 憲 | ||
熱き茶に眼鏡曇れる夜寒かな | 富 |
冬・新年(37句) | |||
枯れ尾花わが身重ねて月見酒 | 晋 | ||
櫨紅葉ふれあいなから落ちにけり | 富 | ||
笈摺に時雨かかりて道遠し | 隆 | ||
冬陽浴び煙るとまがふこけら茸き | 國 | ||
寒靄に朝声おどる魚の市 | 茂 | ||
帰り花うれしきことの二つ三つ | 英 | ||
雪吊りの緑冱てつく兼六園 | 茂 | ||
ふるさとの蜜柑にあふれ親心 | 仁 | ||
五条坂師走の声を抜けにけり | 隆 | ||
初雪のもみじにそゝる色の映え | 茂 | ||
梵鐘の音色に舞ふや冬紅葉 | 國 | ||
ワイン飲み演歌唄いて年忘れ | 仁 | ||
枯葉踏み小走りに行くけやき道 | 富 | ||
吾子唱い妻と携う第九かな | 國 | ||
年移る鐘待つ闇の探さかな | 隆 | ||
流るゝはいのちなりけり去年今年 | 英 | ||
衣浦に波煌めきて初日の出 | 茂 | ||
鵯の声三朝の風を裂き | 憲 | ||
元朝の身ぶるいひとつ水垢離 | 茂 | ||
甘酒にほの暖かき初詣 | 國 | ||
雑踏も静けさもあり初詣 | 憲 | ||
新しき落款眩しき筆初め | 國 | ||
新玉の年に願いて雪催い | 憲 | ||
初釜や松風に恥む子らの声 | 茂 | ||
今年また蝋梅香る年賀径 | 國 | ||
子ら去りてひび割れすすむ鏡餅 | 富 | ||
餅花のはじけて七草迎えけり | 國 | ||
人影のホームに凍てて月寒し | 憲 | ||
鈴掛けの鈴のみゆれて寒き朝 | 國 | ||
この土に禅師眠れり京の冬 | 隆 | ||
己が影細るがまゝに冬木立 | 英 | ||
冬枯れの庭に小菊の凛とあり | 國 | ||
月冴えて石径氷る謡かな | 隆 | ||
人の世のはかなさ映す矢鴨かな | 晋 | ||
窓越しに裸木見つつ春を待つ | 仁 | ||
遠吠えも大地も凍てる冬の月 | 國 | ||
敷き石に寒さを刻み春近し | 憲 |
第1集 完